WORKS

■大念佛寺社会事業団いちょう保育園・ベビーセンター:2017年3月

 所在地:大阪市平野区 規模:RC造3階建 延床面積:589㎡

2005年に完成した大念仏寺社会事業団21ダイヤモンドプラン(児童福祉施設)計画敷地内の老朽化した0才児から2才児までの保育所を改築した。外壁はコンクリート打放ながらイメージを本館に合わせ、木材を多用した内部仕上としている。



■矢掛屋本館+矢掛屋温浴別館(町家改修宿泊施設) :2015年3月

 所在地:岡山県小田郡矢掛町

前年度の旧谷山邸を改修再生した「やかげ町家交流館」に引き続き、旧山陽道の宿場町の中心部に町の活性化を目的として二軒の大規模町家を改修及び新築し、すべて趣の異なる客室を持つ宿泊施設として再生した。


矢掛屋本館

 木造2階建 延床面積930.53㎡(改修7棟848.81㎡+新築3棟81.72㎡) 

○○○○○○○○イメージ

 

江戸時代の母屋を宿泊施設の中枢部として機能を持ち、レストラン、バーの他、付属屋を利用して宿泊室(6室)、店舗を配置。解体撤去部分を最小限に留め、奥行きのある屋敷全体に渡って回遊出来るように施設を配置し、特に母屋の2階は、ダイナミックな小屋組が見える空間をいかしている。


 矢掛屋温浴別館

 木造2階建 延床面積558.62㎡(改修3棟327.88㎡+新築5棟230.74㎡)

○○○○○○○○イメージ

 

明治時代の母屋と蔵を宿泊室として改修し、宿泊室の1棟1室(全9室)と公衆浴室棟並びに岩盤浴室を新築し、この温浴別館と本館を相互に補完する施設として設定している。



■大念佛寺社会事業団生野南いちょう保育園:2015年3月

 所在地:大阪市生野区 規模:RC造2階建 延床面積748.18㎡

○○○○○○○○イメージ
大念佛寺社会事業団が大阪市からの移管を受けて運営することになった保育所で、外壁はコンクリート打放ながら、内部はふんだんに木材を使用している。
○○○○○○○○イメージ


■やかげ町家交流館:2014年1月

所在地:岡山県矢掛町 規模:木造2階建(既存棟) 木造・RC造平屋(新築棟) 延床面積355.43㎡

○○○○○○○○イメージ

 

旧山陽道宿場町の町並の中に町の活性化の一端として他の二軒の大きな民家の活用に先駆けて計画された。施設全体は、昭和の町家と元々後ろにあった明治期以前の建物をイメージして新築した多目的スペース「サロン」とキオスク等で構成されている。
町家交流館として町並の中心施設になり、情報発信と町民へのサービス機能を持つ建物となった。



■融通念仏宗大本山大念佛寺新延喜殿:2014年1月

所在地:大阪市平野区 規模:RC造3階建 延床面積2,420.81㎡

○○○○○○○○イメージ

 

融通念仏宗大本山大念佛寺の開祖900年の記念事業として、計画された会館である。毎年5月に行われる万部のための施設でもあり、3階には400人が同時に食事出来る広間が設けられている。



■倉敷中央病院・新3棟+新5棟:2012年7月

所在地:岡山県倉敷市 規模:SRC+S造地下1階~地上14階 延床面積:47,087㎡
新建築誌 2012年10月号掲載

 

長年この病院の設計に携わってきた(有)UR設計の辻野純徳氏に協力して、意匠設計とその監理業務を行った。大原精神にのっとって病院らしくない病院として、その本来の医療も含めて評価の高い病院である。



■特別養護老人ホームふるさと:2012年3月

所在地:京都府京丹後市 規模:RC造地下1階~5階 延床面積:3,631㎡

 

京都府北部の丹後ふるさと病院が機能拡幅のため設けた特別養護老人ホームで、(有)UR設計に協力して、意匠設計と現場監理を担当した。



■倉敷学園:2009年2月

所在地:岡山県倉敷市 規模:S造2階建 延床面積:1,173㎡

 

この建物は就学前の子供達のための知的障害児通園施設として旧施設建物の移転に伴い、同じ市内の広い敷地に計画した。(有)UR設計に協力して、設計と監理を担当した。手に触れる部分は特に木材を多様に用い、原色の色彩で変化をつけている。



■F医院+住宅:2007年6月

所在地:広島県尾道市 規模:RC造2階建 延床面積:473㎡

 

瀬戸内海にある因島にある診療所兼住宅。地域に根ざした親しみのある診療所にしたいと言う施主の希望にそい、やや家庭的な木材を豊富に使用した内装となっている。(UR設計の辻野純徳氏に協力、設計監理を行った)



■大念仏寺社会事業団21ダイヤモンドプラン(児童福祉施設):2005年7月 

所在地:大阪市平野区 規模:RC造地下1階~7階建 延床面積:4,892㎡

 

大阪市平野区にある大念仏寺社会事業団が、運営する保育所、乳児院、母子寮等、児童福祉施設である。計画にあたってUR設計の辻野純徳氏に全面的に協力し全体の設計監理を行った。数度に渡って増築した既存の建物が存在する限られた用地の中で、複合の児童福祉施設として複雑な機能を持つ施設を整理しながら、内部組織間の融合を計りながら、綿密な打ち合わせを行い、計画を纏めた。
この地は中世からの平野郷という環濠集落の北端に位置し、外観は隣接する大念仏寺の境内や町並みに配慮した外観計画としている。



■京都嵯峨「春秋庵」:2002年2月~2003年3月

所在地:東京都、札幌他 規模:内装工事

 

京都嵯峨野に本店のある菓子舗<京都嵯峨「春秋庵」>が百貨店に出店した新設店舗の内装、家具、サイン他の設計監理を行った。(UR設計の辻野純徳氏に協力:写真左より、大丸東京店・ルミネ立川店・札幌大丸他)



■西小路音楽教室/MUSIC ARTS:1999年5月

所在地:京都府長岡京市 規模:RC造平屋 延床面積:84㎡

既存の住宅に隣接して、レッスン用の音楽室と録音や創作活動のためのアトリエを増築した。教室と言うよりオーナーの個性を生かせるサロンとして、音楽教育の空間を演出した。さらに音楽教室の運営だけではなく、新しい地域文化発信の場として各種のイベントを実践するスペースとして活用されている。また、単に建築家として携わっただけでなく、そのイベントの企画運営にも協同させていただけることが、地元のまちづくりと町おこしにいささかでも貢献でき、かつ関わりが保てることとなっている。
2005年当教室の先生が、西小路一葉としてメジャーデビューされました。

西小路一葉として「秘密色のロマンス」「百合の花のように」でキングレコードよりメジャーデビューされました。

<西小路音楽教室http://www16.ocn.ne.jp/~m-arts/index.html



■老人保健施設「みあ・かーさ」:1996年4月

 所在地:大阪府堺市 規模:RC造3階建 延床面積:4,271㎡

 

UR設計に全面的に協力しプランニングから外部及び内部のパブリック部分を主体に設計デザイン協力を行った。本館である浅香山病院の付属の老人保健施設である。明るさと家庭的な優しさをコンセプトに設計を行った。